Msd マニュアル

Please confirm that you are a health care professional

honeypot link

術後の肝機能障害

執筆者:

Danielle Tholey

, MD, Sidney Kimmel Medical College at Thomas Jefferson University

レビュー/改訂 2021年 1月
ここをクリックすると、 家庭版の同じトピックのページに移動します

大手術後には,たとえ肝疾患の病歴がなくとも,ときに軽度の肝機能障害が発生する。この機能障害は通常,肝虚血または麻酔薬の作用(十分に解明されていない)によって生じる。代償能が保たれた肝疾患(例,肝機能が正常な 肝硬変 肝硬変 肝硬変は,正常な肝構築が広範に失われた 肝線維化の後期の病像である。肝硬変は,密な線維化組織に囲まれた再生結節を特徴とする。症状は何年も現れないことがあり,しばしば非特異的である(例,食欲不振,疲労,体重減少)。後期の臨床像には, 門脈圧亢進症, 腹水,代償不全に至った場合の 肝不全などがある。診断にはしばしば肝生検が必要となる。肝硬変は通常,不可逆的と考えられている。治療は支持療法である。... さらに読む )を有する患者は,通常は手術に十分耐えることができる。ただし,手術によって既存の肝疾患が重症化することもあり,例えばウイルス性または アルコール性肝炎 肝炎の原因 肝炎とは,びまん性または斑状の壊死を特徴とする肝臓の炎症である。 肝炎には急性の場合と慢性(通常は6カ月以上続く場合と定義される)の場合がある。 急性ウイルス性肝炎は,ほとんどの症例で自然に消失するが, 慢性肝炎に進行する場合もある。 肝炎の一般的な原因としては以下のものがある:... さらに読む の患者では,開腹手術によって 急性肝不全 急性肝不全 急性肝不全は,薬物および肝炎ウイルスによって引き起こされる場合が最も多い。主な臨床像は,黄疸,凝固障害,および脳症である。診断は臨床的に行う。治療は支持療法が中心であるが,ときに肝移植および/または特異的な治療(例,アセトアミノフェン中毒に対するN-アセチルシステイン)も行う。 ( 肝臓の構造および機能と 肝疾患を有する患者の評価も参照のこと。) 肝不全には,いくつかの分類法があるが,普遍的に受け入れられているものはない(... さらに読む が生じやすくなる場合がある。

術後黄疸

多因子性の混合型高ビリルビン血症が術後 黄疸 黄疸 黄疸とは,高ビリルビン血症によって皮膚および粘膜が黄色化した状態である。ビリルビン値が約2~3mg/dL(34~51μmol/L)になると,肉眼的に黄疸が明らかとなる。 ( 肝臓の構造および機能と 肝疾患を有する患者の評価も参照のこと。) ビリルビンの大半は,ヘモグロビンが非抱合型ビリルビン(と他の物質)に分解される際に生成される。非抱合型ビリルビンは,血中でアルブミンと結合して肝臓に輸送され,肝細胞に取り込まれ,グルクロン酸抱合を受け... さらに読む 黄疸 の最も頻度の高い原因である。これは ビリルビン ビリルビン代謝の概要 肝臓は代謝的に複雑な臓器である。肝細胞(肝実質細胞)は以下の肝代謝機能を担っている: ビリルビン代謝の一段階としての胆汁の産生および排泄( ビリルビン代謝の概要を参照) 炭水化物のホメオスタシスの調節 脂質合成と血漿リポタンパク質の分泌 コレステロール代謝の調節 さらに読む 形成の増加と肝クリアランスの低下によって起こる。これは複数回の輸血を必要とする大手術または外傷の後に最もよく発生する。溶血,敗血症,血腫の吸収,および輸血がビリルビン負荷を増大させる可能性があると同時に,低酸素血症,肝虚血,その他の不明な因子が肝機能を低下させる。このような状態は通常,術後数日間に最も顕著となる。肝機能不全はまれで,高ビリルビン血症は緩徐ではあるが完全に消失するのが典型的である。肝臓の臨床検査により,多因子性の混合型高ビリルビン血症を肝炎と鑑別できる場合が多い。多因子性の混合型高ビリルビン血症では,アミノトランスフェラーゼおよびアルカリホスファターゼの軽度上昇と重度の高ビリルビン血症を認めるのが一般的である。肝炎では通常,アミノトランスフェラーゼ値は著高となる。

術後肝炎

虚血性の術後「肝炎」 虚血性肝炎 虚血性肝炎は,血液または酸素の供給不足によりびまん性の肝傷害が生じる病態である。 ( 肝臓の血管障害の概要も参照のこと。) ほとんどの場合,原因は全身性の異常である: 肝灌流の障害(例, 心不全または急性低血圧によるもの) 低酸素血症(例, 呼吸不全または 一酸化炭素中毒によるもの) さらに読む は,炎症ではなく,肝灌流の不足の結果として起こる。原因は術中の一時的な低血圧または低酸素である。典型的には,アミノトランスフェラーゼ値が急速に上昇するが(しばしば1000U/L[16.7µkat/L]を超える),ビリルビンは軽度に上昇するのみである。虚血性肝炎は通常,術後2~3日間で最も顕著となり,数日以内に消失する。

ハロタン肝炎は,ハロタンまたはその近縁薬剤を含有する麻酔薬の使用が原因となって発生する。通常は2週間以内に発症し,しばしば発熱が先行し,ときに発疹および好酸球増多を伴う。

術後胆汁うっ滞

術後胆汁うっ滞の最も一般的な原因は,腹腔内の合併症による肝外胆道閉塞または術後に投与される薬剤である。肝内胆汁うっ滞は大手術(特に腹部または心血管系の手術)の終了後に発生する(良性の術後肝内胆汁うっ滞)。発生機序は不明であるが,通常はゆっくりと自然に消失する。ときに,急性無石胆嚢炎や膵炎の結果として,術後胆汁うっ滞が発生することもある。

ここをクリックすると、 家庭版の同じトピックのページに移動します
家庭版を見る
quiz link

Test your knowledge

Take a Quiz! 
ANDROID iOS
ANDROID iOS
ANDROID iOS
TOP