(肝炎の原因 肝炎の原因 肝炎とは,びまん性または斑状の壊死を特徴とする肝臓の炎症である。 肝炎には急性の場合と慢性(通常は6カ月以上続く場合と定義される)の場合がある。 急性ウイルス性肝炎は,ほとんどの症例で自然に消失するが, 慢性肝炎に進行する場合もある。 肝炎の一般的な原因としては以下のものがある:... さらに読む および 急性ウイルス性肝炎の概要 急性ウイルス性肝炎の概要 急性ウイルス性肝炎は,多様な伝播様式と疫学的性質を有する一群の肝親和性ウイルスによって引き起こされる,肝臓のびまん性炎症である。ウイルス感染による非特異的な前駆症状に続いて,食欲不振,悪心,しばしば発熱または右上腹部痛がみられる。黄疸がしばしばがみられ,典型的には他の症状が消失し始める頃に発生する。ほとんどの症例で自然消失するが,慢性肝炎に進行する場合もある。ときに,急性ウイルス性肝炎から急性肝不全に進行する(劇症肝炎を示唆する)。診断... さらに読む も参照のこと。)
D型肝炎は通常,血液感染か汚染された血液または体液の粘膜接触によって伝播する。感染した肝細胞内にはB型肝炎表面抗原(HBs抗原)で覆われたδ粒子がみられる。
D型肝炎ウイルス(HDV)の保有率は地域間で大きく異なり,いくつかの国では風土病となっている。静注薬物使用者の感染リスクは比較的高いが,HDVはB型肝炎ウイルス(HBV)と異なり,同性愛者集団には広まっていない。
症状と徴候
D型急性肝炎は典型的には以下の臨床像を呈する:
慢性HBVキャリアにおける急性増悪(重複感染)
診断
血清学的検査
急性肝炎の初期診断 急性ウイルス性肝炎の初期診断 急性ウイルス性肝炎は,多様な伝播様式と疫学的性質を有する一群の肝親和性ウイルスによって引き起こされる,肝臓のびまん性炎症である。ウイルス感染による非特異的な前駆症状に続いて,食欲不振,悪心,しばしば発熱または右上腹部痛がみられる。黄疸がしばしばがみられ,典型的には他の症状が消失し始める頃に発生する。ほとんどの症例で自然消失するが,慢性肝炎に進行する場合もある。ときに,急性ウイルス性肝炎から急性肝不全に進行する(劇症肝炎を示唆する)。診断... さらに読む では,ウイルス性肝炎を黄疸がみられる他の疾患と鑑別する必要がある(急性ウイルス性肝炎に対する診断アプローチの簡略図 急性ウイルス性肝炎に対する診断アプローチの簡略図 を参照)。急性ウイルス性肝炎が疑われる場合は,以下の検査によってA型,B型,C型肝炎ウイルスのスクリーニングを行う:
A型肝炎ウイルスに対するIgM抗体(IgM-HAV抗体)
B型肝炎表面抗原(HBs抗原)
B型肝炎ウイルスコアに対するIgM抗体(IgM-HBc抗体)
C型肝炎ウイルスに対する抗体(HCV抗体)およびC型肝炎ウイルスRNA(HCV-RNA)PCR
B型肝炎の血清学的検査 B型肝炎の血清学的検査* で感染が確認され,かつ臨床像が重症の場合には,HDV抗体値を測定すべきである。HDV抗体は活動性の感染を意味する。急性症状から数週間後まで検出できないことがある。
治療
支持療法
D型肝炎も含めて,急性ウイルス性肝炎を軽減できる治療法はない。アルコールは肝傷害を悪化させることから,飲酒は控えるべきである。一般的に指示される床上安静を含めた食事や活動の制限には,科学的根拠がない。
胆汁うっ滞性肝炎では,コレスチラミン8gを1日1回または1日2回経口投与することでそう痒を軽減できる。
D型慢性肝炎の治療として承認されている薬剤はインターフェロンαのみであるが,ペグIFN-αも同等の効果を有する可能性が高い。1年間の治療が推奨されるが,治療コースが長いほど高い効果が得られるかどうかは確立されていない。D型肝炎は臨床試験でも治療が行われる。
予防
要点
D型肝炎ウイルスは必ずB型肝炎とともに発症する。
特にB型肝炎が重症であるか,B型慢性肝炎が悪化している症例で,D型肝炎を疑う。
感染の治療および予防はB型肝炎と同様である。