Msd マニュアル

Please confirm that you are a health care professional

honeypot link

尿閉

執筆者:

Patrick J. Shenot

, MD, Thomas Jefferson University Hospital

レビュー/改訂 2020年 4月
ここをクリックすると、 家庭版の同じトピックのページに移動します

尿閉とは,膀胱を完全に空にすることができないか排尿が途中で停止する状態である。

尿閉には以下のものがある:

  • 急性

  • 慢性

尿閉は男性で多くみられるが,男性では前立腺異常または 尿道狭窄 尿道狭窄 尿道狭窄は,瘢痕形成により前部尿道の内腔が閉塞する病態である。 尿道狭窄は以下の場合がある: 先天性 後天性 尿道上皮または尿道海綿体が損傷する病態はいずれも,後天性狭窄を引き起こす可能性がある (1)。 さらに読む により下部尿路閉塞が生じる。男女いずれにおいても,尿閉の原因は薬物(特に抗コリン作用を有する薬で,多くのOTC医薬品が含まれる),重度の 宿便 宿便 便秘は,排便が困難,排便回数が少ない,便が硬い,残便感がある状態である。( 小児の便秘も参照のこと。) 排便ほど変化に富み,外部の影響を受けやすい身体機能はない。排便習慣は人によって大幅に異なり,年齢,生理機能,食事,社会的および文化的影響を受ける。何の根拠もなく排便習慣のことばかり考えている人もいる。欧米では,正常な排便回数は2~3回/日から2~3回/週である。 多くの人が,毎日排便がなければならないと誤解し,排便回数がそれよりも少な... さらに読む (膀胱三角部への圧力を上昇させる),または 糖尿病 糖尿病(DM) 糖尿病はインスリン分泌障害および様々な程度の末梢インスリン抵抗性であり,高血糖をもたらす。初期症状は高血糖に関連し,多飲,過食,多尿,および霧視などがある。晩期合併症には,血管疾患,末梢神経障害,腎症,および易感染性などがある。診断は血漿血糖測定による。治療は食事療法,運動,および血糖値を低下させる薬剤により,薬剤にはインスリン,経口血糖... さらに読む 多発性硬化症 多発性硬化症(MS) 多発性硬化症(MS)は,脳および脊髄における散在性の脱髄斑を特徴とする。一般的な症状としては,視覚および眼球運動異常,錯感覚,筋力低下,痙縮,排尿機能障害,軽度の認知症の症状などがある。典型的には複数の神経脱落症状がみられ,寛解と増悪を繰り返しながら,次第に能力障害を来す。診断には,時間的・空間的に独立した複数の特徴的な神経病変(部位は中枢神経系)を示す臨床所見またはMRI所見を必要とする。治療法としては,急性増悪に対するコルチコステロ... さらに読む 多発性硬化症(MS) パーキンソン病 パーキンソン病 パーキンソン病は,安静時振戦,筋強剛(固縮),緩徐で減少した動作(動作緩慢)を特徴とし,やがては歩行または姿勢不安定に至る,緩徐に進行する神経変性疾患である。診断は臨床的に行う。治療は脳内のドパミン系の機能を回復することを目的とし,レボドパに加えてカルビドパおよび/または他の薬剤(例,ドパミン作動薬,B型モノアミン酸化酵素[MAO-B]阻害薬,アマンタジン)を投与する。認知症のない患者における生活に支障を来す難治性の症状には,脳深部刺激... さらに読む 患者もしくは過去の骨盤内手術に起因する膀胱除神経を有する患者における 神経因性膀胱 神経因性膀胱 神経因性膀胱は,神経性の損傷を原因とする膀胱機能障害(弛緩または痙性)である。症状としては,溢流性尿失禁,頻尿,尿意切迫,切迫性尿失禁,尿閉などがみられる。重大な合併症(例,反復性感染症,膀胱尿管逆流症,自律神経過反射)のリスクは高い。診断は画像検査と膀胱鏡検査または尿流動態検査による。治療としては,カテーテルを留置するか,排尿を誘発する方法を用いる。 ( 排尿の概要も参照のこと。)... さらに読む である。

尿閉は無症状の場合もあれば, 頻尿 頻尿 頻尿とは日中,夜間(夜間頻尿),またはその両方で多数回の排尿が必要になる状態であるが,尿量は正常であるか,正常より減少する。頻尿には急激な感覚(尿意切迫)を伴う場合もある。頻尿は尿量が3L/日を超える状態である 多尿とは区別される。 頻尿は通常,下部泌尿生殖器の疾患によって引き起こされる。膀胱,尿道,またはその両方の炎症は尿意を引き起こす。しかしながら,この感覚は膀胱からの尿の排出によって緩和されないため,膀胱が空になった後も患者は引き... さらに読む ,残尿感,および切迫性または溢流性尿失禁を引き起こすこともある。腹部膨隆および腹痛を引き起こすことがある。尿閉が緩徐に発生すると,疼痛が認められないこともある。長時間の尿閉は尿路感染症の素因であるほか,膀胱圧を上昇させることで 閉塞性尿路疾患 閉塞性尿路疾患 閉塞性尿路疾患は,構造的または機能的異常により正常な尿流が妨げられる病態であり,ときに腎機能障害(閉塞性腎症)につながることもある。症状としては,慢性閉塞では出現する可能性がより低いが,T11からT12までの皮膚分節に放散する疼痛や排尿異常(例,排尿困難,無尿,夜間頻尿,多尿)などが出現することがある。診断は閉塞のレベルに応じて,膀胱カテ... さらに読む を引き起こす可能性がある。

診断

  • 排尿後残尿量の測定

診断は,排尿ができない患者においては明らかである。排尿可能な患者では,排尿後のカテーテル挿入または 超音波検査 超音波検査 腎疾患および泌尿器疾患患者の評価には,しばしば画像検査が用いられる。 放射線不透過性造影剤を使用しない腹部X線撮影は,尿管ステントの位置確認や腎結石の位置および成長のモニタリングを目的として施行されることがある。しかしながら, 尿路結石症の初期診断においては,単純X線はCTより感度が低く,詳細な解剖学的情報も得られないことから,第1選択の検査ではない。 水溶性造影剤の投与後に撮像したX線写真では,腎臓および集尿系が鮮明に描出される。現在... さらに読む  超音波検査 により残尿量の増加を示すことで膀胱の不完全排出が診断される。容量50mL未満は正常,100mL未満は通常65歳以上の患者では許容範囲であるが,より若年の患者では異常である。その他の検査(例,尿検査,血液検査,超音波検査,尿流動態検査, 膀胱鏡検査 膀胱鏡検査 膀胱鏡検査は,光ファイバー製の硬性または軟性内視鏡を膀胱に挿入する検査である。 適応としては以下のものがある: 泌尿器疾患の診断の補助(例, 膀胱腫瘍, 膀胱内の結石, 前立腺肥大症) 尿道狭窄の治療 尿管X線撮影またはJJ(ダブルJ)ステント(腎盂および膀胱に留置する遠位端がコイル状になったステント)留置のための膀胱へのアクセス さらに読む 膀胱鏡検査 ,膀胱造影)は臨床所見に基づいて施行する。

治療

  • 尿道カテーテル法および原因の治療

膀胱収縮性の障害に対して効果的な治療法はないが,αアドレナリン受容体拮抗薬により膀胱出口部の抵抗を低下させることで膀胱排出量が増加する可能性がある。

しばしば間欠的自己導尿またはカテーテル留置が必要となる。恥骨上カテーテルの留置または尿路変向術は最後の手段である。

要点

  • 機序としては,膀胱収縮性の障害,下部尿路閉塞,排尿筋括約筋協調不全などがある。

  • 不完全尿閉の診断は,排尿後の残尿量が50mL(65歳以上では100mL)を超えることによる。

  • 尿道カテーテル法を指示し,尿閉の原因を治療する。

ここをクリックすると、 家庭版の同じトピックのページに移動します
家庭版を見る
quiz link

Test your knowledge

Take a Quiz! 
ANDROID iOS
ANDROID iOS
ANDROID iOS
TOP